|  
  
  
  
  
  
 |  
  
 
    
     | 
       
        |  一般歯科 |  
        | 当クリニックでは、できるだけ痛みの少ない治療、 削らない治療、歯を抜かない治療、
 納得していただける治療を心がけております。
 
 クリニック内は、常に清潔に保ち、整理整頓を徹底し、
 患者様に気持ちよく過ごしていただけるように
 気を配っています。
 |  |   
 
       
        |  その1 丁寧なカウンセリング |  
        |  | 初診時には、すべての患者さまに対してしっかりと カウンセリングを行います。
 
 どこがどのように痛むのか、どのような治療を望むか、
 生活習慣など細かくお聞きいたします。
 
 そして患者さまの状況をしっかり把握した上で
 治療に進みます。
 |   
 
       
        |  その2 痛みの少ない治療 |  
        |  | 患者さまが治療中にできるだけ痛みを感じないようにする 対策の1つに、電動麻酔注射器の使用があります。
 
 機械が圧力を制御することで麻酔薬を注入するスピードを
 ゆっくり一定に保ち、麻酔注射時の痛みを軽減することが
 できるのです。
 |   
 
       
        |  その3 安心していただける設備 |  
        |  | 歯科医院ではレントゲンを撮影がよく行われます。 
 従来のレントゲンでは放射線の照射時間が長いため、
 その分被曝量も多くなってしまっておりました。
 
 当院ではデジタルレントゲンを設置しておりますので、
 従来のものの10分の1ほどの被曝量で済み、
 とても安心です。
 |   
 
       
        |  その4 わかりやすい説明 |  
        |  | 治療を始める前には、これからどのような治療を行なうのか その治療にはどのようなメリットがあり、リスクがあるのか
 治療が終わった後は、今後の治療計画、家庭での
 注意点などを患者様に必ずお伝えいたします。
 
 治療台の前に設置してあるモニターで
 レントゲン写真や口腔内カメラの画像をご説明いたします。
 |   
 
       
        |  その5 メンテナンス |  
        |  | 治療した歯は、また虫歯になる可能性が 少なからずあります。歯の健康を維持する為には、
 メンテナンスはとても大切です。
 
 当クリニックでは、患者様のお口の状態に合わせて
 期間を決め、定期的なお口のクリーニングを
 おすすめしております。
 
 一生自分の歯で食事をし、
 おしゃべりをし、微笑む事ができる人生である為に、
 私達はお手伝いさせて頂いております。
 |   
 
       
        |  唾液について |  
        | 唾液は正常な成人で1日1L〜1.5L分泌されています。 口腔内のpHが急激に低下(酸性)すると、
 虫歯になりやすくなります。
 
 唾液は、緩衝液としてpHの低下を防ぐ作用を持っています。
 また、洗浄、抗菌、消化などの作用、
 歯の再石炭化を促進したり、
 歯の保護をする作用もあります。
 
 口腔粘膜の保護や修復をする作用もあり、
 唾液は人間はとってとても大切な役割を担っているのです。
 |  |   
  
  
 |  
    
     | COPYRIGHT(C) めじろ台歯科クリニック ALL RIGHTS RESERVED. |  |